【つぶやきラボ-bbs】
|
ともぞう
|
非常に話題になったので細かいことは今更という感じもする大傑作。欠点らしい欠点はほぼ見当たらない。ジョン・ラセターが絡むこの辺りのCGアニメ作品の隙のなさには戦慄すら覚えるレベル。
この作品、隙が無いだけでなく、非常に野心的なテーマである差別問題を扱っている。取り扱いが恐ろしく難しいこのテーマを組み込みつつ、エディ・マーフィーとニック・ノルティのヒット作「48時間」のオマージュを全面に打ち出した犯罪者とはみだし刑事(警官だけど)の即席デコボココンビによるバディものとしての面白さも完璧に成立させている。普通に差別なしでもこれだけでも面白い。
さらに言えば、キツネのニックとウサギのジュディで、バディものでありながら実際のとこラブコメレベルの愛情も感じさせたりして、もうとにかくどんだけ要素盛り込まれてるんって感じ。しかもこのラブ要素、ラブに入れ込みすぎない辺り、ギリギリで「バディもの」レベルで留めてる辺りのバランス感覚が凄い。
ラブに傾きすぎると、そっちが好きな層に受ける代わりにお子様やラブ好かん層が離れてしまう。もうディズニー作品として、最大公約数の人々を魅了する作品として、大正義な正解ゾーンを完璧にクリアしてる。隙がなさ過ぎる。
|
|
Date: 2016/11/02/01:37:27
[606]
|
|
ともぞう
|
重箱の隅をつついた欠点としては、正直必要以上に田舎の農夫両親を冴えなく描きすぎ(農夫は退屈で冴えない仕事 という職業差別にしかみえない)。農業の実家からの決別=ジュディが警官を続けようとするモチベーションなので、しょうがない点もあるけど、あまり好きな描写ではなかった。
まあそんなのはあまりにもささいな事で、とにかく隙のない作品。
個人的にはベイマックスの方が面白かったけど、とにかくこのズートピアは最大公約数を意識してる感じ。 それが結果に現れてて、興行収益は10億ドル(!)超え。10億ドル超えのCGアニメ作品はトイストーリー3とアナと雪の女王しかないそうだ。この2つの作品はレジェンド級のブランドなので、それらに比肩したというのは凄い。
|
|
Date: 2016/11/02/01:37:36
[607]
|
|
|
ともぞう
|
BSでやっていたものを録画して視聴。刑事モノTVドラマ「新参者」のスペシャル版を映画として売り出した。みたいな感じ。 TVドラマの新参者は見てないので特に思いいれはないけど、阿部寛と新垣結衣が出てたんで観た。 相変わらずガッキーは無茶苦茶かわいいし、阿部ちゃんは無茶苦茶かっこいい。 登場人物は善意の人がほとんどなんだけど、ちょっとした運命のすれ違いから悲劇が起きてしまう脚本で、東野圭吾っぽいと思ったら本当に東野圭吾が原作だった。さすがに巧い。無理なく綺麗にまとまってた。
|
|
Date: 2016/11/02/01:36:57
[605]
|
|
|
ともぞう
|
資格試験も終わったので、ずっと中断していた映画視聴や 映画感想書きを再開。
今日はキアヌ・リーブスの「ジョン・ウィック」を視聴。 実に面白かった。TV向けの作品。 ジョン・ウィックの感想書きたいとこだけど、再開分が先なのでまずはそちらから順番に。
シビルウォー
非常に、非常にハイクオリティというか、考え抜かれて作られている傑作。
原作のシビルウォーは単純に「ヒーロー管理法」に賛成or反対で
ヒーロー達が二分されて、ヒーロー同士で内戦するだけ
この映画版ではその内戦もキッチリ抑えつつ、それを組み込みつつ 今回のヴィランが仕掛けた罠というか、計画が進行する
サラッと書いてるけど、これ凄い高度なシナリオなんですよ。 ちゃんとヒーロー同士のドンパチをこれでもかと全員分見せ場作って盛り上げつつ
それでいて真の黒幕の暗躍、そして悲しくも恐るべき計画を盛り込む。 映画の絵ヅラとしての面白さだけでなく、シナリオでも唸らせる脅威の出来。
すごいつよいてきだ!とにかくみんなでたたかうぞ! レベルの バットマンVSスーパーマンとは偉い違い
(でも自分が好きなのはバットマンVSスーパーマンですが)
|
|
Date: 2016/10/19/22:31:59
[601]
|
|
ともぞう
|
バカ映画好きなんでバットマンに軍配挙げてますが、ホントにシビルウォーはよく出来てる。 見所いっぱい。
チャラついてるトニーのマジギレを超越したガチギレ、というかマジぶっ殺すとかいうような 軽い殺意じゃなくて、本気で殺すつもりの殺意 見ごたえありました。
狂ったヒーローって怖いですよ。ウルトラスーパーデラックスマン的な恐怖。
いつもは頼もしい軽口のアイアンマンが『殺し』にくるってのは凄い恐怖です。
閣下ことブラックパンサーが予想外の格好良さ。
なんやかんやで飛び道具(キャップの盾投げ含む)が基本のアベンジャーズで 爪と格闘のみという潔さ。
全身ピチピチのボディスーツで、結構腰を深く構えるポーズをとり さらにマスクの眼が キリッ! って感じの鋭い眼になってるので なんつうか、東映の特撮スパイダーマンを彷彿とさせる。
1国のトップなので、皆から陛下、陛下呼ばれて何だかんだで特別扱いなのが何か面白い。
|
|
Date: 2016/10/19/22:32:28
[602]
|
|
ともぞう
|
スカーレットウィッチは何か便利に使われてるなーって印象。 やっぱり念動力は便利すぎ。正直あまり好きなキャラではない。
アントマンはいいポジション。とっておきのネタであるジャイアントマン化も最高の形でお披露目。 シビルウォーの痛快さの鍵になってる。満点の存在。
ビジョンは…地味にチート級に強いんじゃなかろうか。
スパイダーマンはまずまず。ピーターパーカーをホントに子供ってポジションにしたのは新鮮。 サムライミ版やアメイジング版に比べるとマスクがマヌケ仕様だが 差別化出来てて良いと思う。 相変わらずスパイダーマンの動きは絵になる。
ファルコン、基本的に嫌いなキャラだったけど、今回はいい仕事してる。 翼で防弾のシーンはとてもいい。
ローディーことウォーマシン。 今回ひどいめに合うけど、ビタイチ同情しない。 撃墜はビジョンビームの巻き添えの結果で、ファルコンほとんど悪くない。 つーか自分がひどいめにあったらブーたれるくせに、お前もファルコンやキャップたち 撃墜する気満々だったじゃねーか。自業自得もいいとこ。今後しばらく出なくてよし。
|
|
Date: 2016/10/19/22:32:58
[603]
|
|
ともぞう
|
いやーしかしホントよく出来てるシナリオ(くどい)
シリアスな部分はまさしく2から高度なシリアス脚本を展開しているキャプテンアメリカシリーズだし 空港でのヒーロー大集合!大乱闘スマッシュブラザーズなとこの能天気派手さはまさしくアベンジャーズ 1本の映画に2作のテイストを組み込んで、うまいことまとめてる。
前半部分が重たくてダラダラしてて辛気臭いノーラン節 後半からZ戦士が大活躍!相変わらずやりすぎなザックスナイダー節 で全然2作テイストが水と油でまとまってないバットマンVSスーパーマンとはえらい違いw
両方とも凄く面白かったです。同じヒーロー映画でもマーヴルとDCで全然違うって凄く嬉しいことです。
|
|
Date: 2016/10/19/22:33:16
[604]
|
|
|
ともぞう
|
邦画の、しかもゾンビ映画というジャンルのくくりの中ではあるけど、世界に堂々と出せる大傑作。とてもよかったので2回劇場で観た。 原作にいるからしょうがないんだけど、半ZQN化する女子高生である比呂美は映画の中では浮いてる。 とにかく主人公英雄を演じた大泉洋が素晴らしい。あまりに演技が上手すぎて、大泉洋に見えない。大泉洋を主人公にキャスティングしたことは、この映画の成功の重要なファクターになってる。
ひとつはその卓越した演技力によって映画の完成度を飛躍的に高めたこと、もうひとつはその知名度によって、本来ならばゾンビ映画なんかには全然興味のないライト層を多数呼び込んだこと。とにかく大泉洋がいなければ、この映画はいろんな意味でグレードが下がったはず。
大泉洋だけでなく、監督、脚本、メイク、美術も素晴らしい仕事だった。監督はガンツ実写を撮った佐藤信介(さとうしんすけ)という方。ガンツもそれなりによかったけど、出来の次元が別物。今後もこのクオリティを維持出来るなら、監督の名前だけで観にいってもいい人になれるやも。今後に注目する。ちなみに45歳。若い!
脚本は野木亜紀子という方、TVドラマの掟上今日子の備忘録とか、重版出来!もやってるらしい。原作の取捨選択とオリジナル味付けが絶妙。この人も今後名前を覚えておきたい。
メイク、美術が想像を遥かに超えて素晴らしかった。ロケ地が韓国ってこともあって、大分向こうの人がスタッフに入っている。ぶっちゃけ日本の映画界より韓国映画界の方が進んでいるというか、映画を撮る実力は上だと思っているので、今回は格上の力を借りることが出来たのが大きいのかも。
|
|
Date: 2016/07/17/10:45:10
[599]
|
|
ともぞう
|
好きなシーンはなかなか銃を撃たなかった英雄が、とうとう初めて撃つシーン。一瞬だけどキョドさが消えて (…ァーイ)ってつぶやきながら冷静に射撃するとこがいい。このつぶやき声と妙な冷静さは、この時の英雄の精神状態は、本来の銃を持っている理由であるクレー射撃時になってるはず。ァーイでタイミングとってる。ぶっ放してZQNの頭を吹っ飛ばしたあと、すぐまたキョドりだしてまたダメになってしまう。「それ」がわかる!自然に!一瞬だけ人が変わってるのがちゃんと演技でわかる。すごい演技力だと思う。
いろいろ褒めちぎったけど、最後にもうひとつ。これは原作者である花沢健吾が凄いんだけど、とにかく「ZQN(ゾキュン)」というモンスターが怖い。基本的にはゾンビではあるんだけど、これはもう亜種として、別の怪物であると言ってもいいレベルだ。
あ゛〜 とか ヴ〜 とかしか言えないゾンビに対して、ZQNは中途半端に人間の言葉を喋るのが怖い。しかも同じ言葉の連呼などが多い。ぶっちゃけて言えば、ZQNが見せる中途半端な人間性や声のイントネーションは、精神障害者を暗喩しているというか、連想させている。精神が壊れた人間に対する恐怖がZQNの怖さだと思う。あ゛〜しか言わないZQNは、あんまり怖くない。
R-15だし、内容がホントにかなりキッツいので絶対地上波ではやらない、やれない。惜しい。こんなに面白いのに。機会があったらぜひにいろんな人に観てもらいたい。ゾンビ好きなら当然として、日頃そういう映画観ない人にも強くおすすめしたい。
現時点で今年のナンバーワン。
|
|
Date: 2016/07/17/10:45:27
[600]
|
|
|
ともぞう
|
ディカプリオ好きの人のおすすめで観たが、正直イマイチだった。 ショボイ企業の株を電話口でさも凄そうに盛って、というか嘘を言って有望株と思わせて、高値で売りつける限りなく黒に近い詐欺まがいの証券屋の話。
コミカルに進むクズどもの大躍進ストーリーで、各所狂っててそれなりに面白いんだけど、とにかく主人公達が下品でクズなのでビタイチ感情移入できない。 全力で破滅を願って止まないイヤな奴らで、ウェーイ的な狂騒パーティシーンばかりでうんざりする。
そんなにドラッグばっかで大丈夫なんかってくらい薬ばっかりやってるし。感情的にどうでもいいこと怒鳴って口げんかばっかしてるし、それが3時間近くある。げんなり。
ディカプリオのネジ飛んだハイテンション演技は見てて面白いけど、ツラい所が多すぎた。
|
|
Date: 2016/07/17/10:44:43
[598]
|
|
|
ともぞう
|
https://www.youtube.com/watch?v=lCGk4Qa5kC0
滅茶苦茶面白かった!!!!!!!!
しかし、決して万人向けではない(重要)
同じようなヒーロー多数登場、およびヒーロー同士の対決という意味で、比較対象となるマーヴルの「シビルウォー」と比べると、もうバカバカしいくらいに『映画としての出来』はシビルウォーの方が上。比較にならないレベルで。
シビルウォーは、ある意味完璧な映画。
ゆえに・・・何というか、面白みが少ないのも事実だったりする。
それに比べて、このバットマン vs スーパーマン。
もう突っ込みどころだらけの、実に不完全な作品だったりする。
いろいろ不親切、強引すぎる展開、ネジ飛んでるバットマン、無駄に長い前半から中盤
反面はっちゃけすぎるくらいの怒涛の後半。
とにかく観るとわかるけど、問題だらけの映画です。
しかし、そういう映画だけに謎の勢いと愛すべきツッコミどころがとてつもなく魅力的!
映画観終わった後、一緒に観た友人とツッコミトークして、久々に映画ツッコミネタで涙出るほど笑いましたw
全てのツッコミポイントにツッコミながら感想書きたいけど、そうするとテキスト莫大な量になるし、何よりこれから観る人の楽しみを奪うので、細かいとこまでは書かないけど、いくつかは書いてしまおう。
今回の作品、何がいいか
とにかくバットマンが完全に狂人
|
|
Date: 2016/06/17/21:57:30
[594]
|
Re:バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生
|
|
ともぞう
|
いやー何だろう。ジョーカーみたいにわかりやすく狂ってるとかじゃないんだけど、しばらく見てると、 あっ・・・(アカン) ってわかるヤバさ。
バットマンは完全に狂人なので、いろいろ不条理なことがすべて説明できてしまう。対スーパーマン用に作成した鋼鉄製の全身鎧を纏ったアーマードバットマン。
いや、かっこいいにはかっこいいんですけど、そこまでフルアーマーなのに、なんで口元素肌なん。おかしいでしょ。
http://62050e679ea1b4ea.lolipop.jp/ameblobackup/picture/20160210/03.jpg
おかしくない。ブルースウェインの中では全然問題のないこと。
ワンダーウーマンやフラッシュ、アクアマン等、DCコミックのヒーローをそれなりに知ってる人を前提に作ってあるので、その辺の知識がない人が見ると
え?誰?
っていう唐突な登場だらけで ? が出まくる映画らしい。ちなみに劇中の展開でも、登場人物同士の絡みがうまくいってないし、ストーリー的にも初顔合わせなので
え?誰?
って感じのシーンがよく出る。妙なズレ感あってこの辺りむっちゃ面白い。
ちなみにスーパーマンは至ってまとも。常識人。普通にしてたっつうか、起きたことに対して出来るこというか、常識的な対応してる。一切非がない。
ワンダーウーマンも基本的には常識人、いろいろ ? なとこもあるけど、まあ普通と言っていいレベル。
バットマンがすべての元凶。完全にキチ。スーパーマンへの粘着。執拗。へんな夢(暴走した内容)とか見てますます(勝手な)危機感つのらせるとか本当にヤバい。
眼が完全にいってるシーンがいくつかある。その辺、ベンアフレックの演技が本当にグッド。
スーパーマンもワンダーウーマンも、えらいのに目ぇつけられたいうか、縁を持っちゃったいうか・・・おおむねそういう内容。
強さ的なネタでも面白い。
|
|
Date: 2016/06/17/21:58:34
[595]
|
Re:バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生
|
|
ともぞう
|
最初から無理ゲーなのはわかってるけど、スーパーマンはホント強さがチートすぎる。というかバットマン世界と噛み合わなさ過ぎる。
ワンダーウーマンはデミゴッド(半神半人)なので、強さの世界設定がスーパーマンに近いから無問題なんだけど、とにかくバットマンがきつい。
ラスボスとのバトルなんか、フリーザと戦ってる悟空の近くに、狼牙風風拳使うヤムチャがいるレベル。
もはや戦いに参加うんぬんより、1分過ぎてもまだ死んでないってことを全力で褒めていい状態。常人なら5秒持つかどうかの無理ゲー。
そういう無茶苦茶さが本当に面白い!
自分のテキストのつたない表現力では、この面白さが伝わらないのがもどかしい。
ラスボスバトルも面白いけど、ツッコミどこいっぱいなのはやはりバットマンVSスーパーマンなとこ。 ここは本当に面白かった。劇場で吹きだすかと思ったのは久々。滅茶苦茶突っ込みたかった。
ツッコミ以外でも、戦闘描写も面白かった。
スーパーマンに胸を ポン と押されただけで、アーマードバットマンがぶっ飛んでいってコンクリ壁に激突。明らかにダンプカーに撥ねられたレベル。開幕第一打でブハーッ ブハアーッ!!って死にそうになってるバットマン
両者の世界のズレをあますとこなく表現した素晴らしいシーン。そしてブハブハ言ってるバットマンには悪いけど、もはやギャグレベルの絵ヅラなので、至ってシリアスなシーンのはずなのに爆笑レベルで面白いw
伊達にVSついてないよ。ちゃんと本当に対決したから、ここは本当に面白かった、
|
|
Date: 2016/06/17/21:59:06
[596]
|
Re:バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生
|
|
ともぞう
|
映画としての出来は問答無用でシビルウォーに負けてるけど、どっちが面白かったといわれれば、自分はダンチでこっちに軍配をあげます。
今後作られるであろう、このDCコミックヒーローのチームもの「ジャスティスリーグ」シリーズ、すごく期待してます。
映画の出来がコレなので、尻すぼみになっていきそうな気配しまくりなのが残念。
とりあえず製作が決定してる次回作「ジャスティスリーグ」は絶対観にいくよ!
|
|
Date: 2016/06/17/22:00:22
[597]
|
|
|